胚生検は,trophectoderm biopsy(TE生検)が主流となっている.TE生検は様々な作業工程が存在する.胚の培養,胚の選別,TE細胞の採取,チュービング,採取細胞の保存管理,TE細胞採取後の胚盤胞凍結など,それぞれにおいてポイントとなる箇所が存在する.TE細胞の採取においては,当院は,レーザー照射にて細胞を切る方法(Pulling-stretching method)を使用し,事前に透明帯開口を行わない方法でbiopsyを実施している.これは,TE生検時にbiopsyと並行して透明帯開口を行う方法である.biopsyの手技はICSIと同様に胚培養士に必須な技術といえるため,biopsyの技術が安定していないと正確な診断ができない可能性がある.biopsyは様々な手法があり,メリット,デメリットをよく考慮したうえで,自施設に合った方法を選択する必要がある.